TEL:050-1706-3134
〒840-0055 佐賀県佐賀市材木二丁目1-4
くらしの中で困ったことがあるとき、誰に相談すればよいのか悩ましいときがあります。1つの相談者や相談機関だけでも大丈夫なときもありますが、複雑な制度や法律が絡んでくると、複数の専門家に頼らざるを得ない状況も出てきます。
そんなときは、「くらしの身近な相談窓口」として、当事務所「行政書士 暁事務所」をご利用ください。
当事務所への初回相談は無料となっており、書類作成等の業務に着手してからが料金の対象となっておりますので、お気軽にご相談ください。
直接ご本人が相談できない場合(ご本人が障害や精神疾患をお持ちの場合など)なら、ご家族の方からのご相談でもかまいません。
行政書士法に基づく国家資格者であり、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署(行政機関)に提出する許認可等の申請書類の作成と提出代行、権利義務関係の文書(遺産分割協議書等、他各種契約書)や事実証明関係の文書(調査書類・図面等、法人の定款・議事録等)の作成、行政不服申立て手続代理等(特定行政書士の場合)を行います。
行政書士が取り扱うことができる書類は、税理士や社会保険労務士などの他の士業資格の独占業務となっていないものとされており、その数は数千種類あるといわれています。
取り扱える書類の数が多いというのが、行政書士の最大の特徴ともいえますが、実際には1つの事務所での取扱数には限界もあるため、それぞれの事務所ごとに、いくつかの専門分野に特化して営業している事務所がほとんどです。
それゆえに、他の士業事務所と比べると、それぞれの事務所ごとに営業方針や取扱業務等が様々であり、事務所ごとに個性が出やすいというのも、行政書士事務所の特徴の1つではないでしょうか。
行政書士に仕事の依頼をする場合は、その事務所が依頼業務を取り扱っているかどうかを確認してください。たいていの事務所は看板やHP等に取扱業務を表示していると思いますので、まずはそれを確認し、それでも分からなければ直接お電話等で聞いてみるとよいでしょう。
日本行政書士会連合会のマスコットキャラクターの「ユキマサくん」です。
行政書士制度の宣伝部長であり、「猫界の行政書士になること」を夢見るニャンコさんです。
行政書士のまもる先生の飼い猫なので、野良ではありません。
お時間ある方は、彼のサイトへどうぞ…
営業時間 09:00~17:30
店休日 土日祝、年末年始(12月29日~1月3日)
電話 050-1706-3134
FAX 050-3488-1613
所在地 佐賀県佐賀市材木二丁目1-4
所属県会 佐賀県行政書士会
お問い合わせはこちらへ(行政書士 暁事務所)
お電話からのお問い合わせはこちら
☎050-1706-3134
(受付時間:平日09:00~17:30)
メールからのお問い合わせはこちら
✉メールフォームへ
法制度等に関するご相談については、こちら(無料相談&有料相談)をご覧ください。