トップページ > 取扱業務
社会保険労務士 暁事務所は、企業経営のサポートを中心に業務を行っております。
主な業務内容は以下のとおりです。
いくつかの特別サービスも実施しておりますので、詳しくは、こちら(特別サービス)をご覧ください。
社会保険労務士顧問契約
 |
当事務所の最も基本的なサービス形態です。
企業の人事経営について総合的にサポートいたします。
例えば、「自社に人事労務や労働法規に詳しい人物がいない。」「専門家の意見を聞いて企業経営を行いたい。」「労働者に関する各種の手続きがよく分からない。」といったようなことがあれば、ご検討してみてください。 |
|
給与計算サポート
 |
顧問企業様の給与計算業務をサポートします。
給与計算を正しく行うには、労働法規の他、社会保険や所得税などの幅広い知識が求められます。
また、社会保険料や所得税については、毎年たびたびの料率改定等がありますので、こういった動きにも注意を払っておく必要があります。
効率よく業務フローを構築して、企業の負担を軽減しましょう。 |
|
就業規則の作成
 |
就業規則とは、労働者の労働条件等についてのルールを定めたもので、その企業の憲法といえるものです。
就業規則を作成したり改定したりする場合は、労働法規や人事労務についての専門的な知識が必要となってきます。
作成にあたっては、経営者の方と話し合いながら、企業としての希望や今後のリスクなどを考え、その企業に最も適した規則を作成します。 |
|
労使協定の作成
 |
企業と労働者との決め事は、内容によっては、就業規則ではなく、労使協定の締結によってしなければならないものがあります。
労使協定として代表的なものは、労働者に時間外労働や休日労働をしてもらうための36協定ですが、その他にも、賃金から所得税や社会保険料以外のものを控除するための協定や、育児・介護休業の対象者を限定するための協定などがあります。 |
|
労務管理サポート
 |
労務管理とは、労働者一人ひとりについての採用から退職に至るまでの職業生活においての一連の管理のことをいいます。
主なものは、労働時間や欠勤などの勤怠管理、年次有給休暇管理、休職管理、昇進・昇格や配置転換などの人事管理などが掲げられます。
顧客企業様の業種や実態等を把握し、その企業様に一番適した労務管理が運用できるようにサポートいたします。 |
|
労働・社会保険の手続き
 |
企業が行わなければならない労働保険や社会保険の手続きは様々なものがあります。
特に労働者に関するものだけでも50数種類はあります。
主なものは、入社と退職、氏名・住所変更、被扶養者の異動、給与改定、賞与支給、労災事故、休職関係、労働保険の年度更新、社会保険の定時決定のための手続きがあります。
社会保険労務士に手続きを委託することで、事務の負担が軽減されます。 |
|
行政調査対応
 |
当事務所が、労働基準監督署や年金事務所などからの調査に立ち合ったり、その後の是正対応等を行います。
企業側がよく労働法規等を理解していないと、行政の担当官と話が通じずに、妙な指導を受けてしまうことも考えられます。
また、その後の改善策も見出せずに、企業にとって大きな負担となってしまうこともあり得ます。 |
|
コンサルティング
 |
当事務所は、人事経営についてのコンサルティングを行っております。
例えば「労働者がいきいきと働くことができる人事制度(評価制度等)を構築したい。」「企業内の労務管理体制を見直したい。」「賃金制度を見直したい。」などのご要望はありませんか。
その企業様ごとにオーダーメイドで対応いたします。 |
|
雇用に関する助成金の申請
 |
雇用に関する助成金を申請するには、ただ単に申請書の書類を揃えて提出すればいいわけではありません。
助成の対象となっている取り組みを施すのはもちろんですが、それ以前に企業が労働法規に従った経営をしていることが前提です。
よく分からずに申請すると、行政側に労働法規に違反していることを知られてしまうことも考えられますし、不正受給となってしまう可能性もあります。
|
|
その他の企業向け業務
小規模企業向け低価格顧問
(労働者が少人数の企業向けの社会保険労務士顧問契約です。給与・賞与計算も業務内容に含み、さらに料金もお得(格安料金)になっています。)
CUBIC(適性検査)
(新規採用者の選考などに役に立つ適性検査です。面接だけでは把握できない内面を知りたい事業主様におすすめです。)
高齢者最適給与シミュレーション
(60歳以降の定年再雇用者等の賃金設計の参考となるよう、給与+老齢年金+高年齢雇用継続給付の手取額等のシミュレーションを行うことができます。)
労働者派遣事業許可申請等サポート
(労働者派遣事業・有料職業紹介事業の許可申請や更新申請の他、労働者派遣事業・職業紹介事業向けの顧問契約などのサポートを行っております。)
|
個人向け業務
傷病手当金申請サポート
(社会保険制度の1つである健康保険(協会けんぽ)の傷病手当金について、ご相談から申請までの手続きをしっかりとサポートいたします。)
障害年金申請サポート
(他の年金制度である老齢年金や遺族年金と比べると受給までのハードルが高い障害年金について、ご相談から申請までの手続きをしっかりとサポートいたします。)
|
ニセ社労士(社会保険労務士でない者)への業務委託にご注意を
労働・社会保険諸法令による手続きの代行などを委託できるのは、法律によって社会保険労務士だけと決められています。
業務内容によっては、社会保険労務士でなくとも委託できる場合もありますが、その範囲は一般の方には分かりづらいため、委託業者とトラブルになるケースもあります。
とくに助成金に関しては、受給できないにもかかわらず、高額な前金や報酬を要求する詐欺や悪徳商法も横行していますので、詐欺業者に騙されぬようお気をつけください。
<関連リンク>
ニセ社労士にご注意ください/全国社会保険労務士会連合会
(ニセ社労士に騙されないように、注意事項や社労士法などについて記載されています。)
助成金の詐欺・悪質業者に注意/社会保険労務士 暁事務所
(助成金コンサルタントと名乗る詐欺業者の形態、見分け方、手口などについて記載しています。)
失業保険等が増えるという詐欺・悪徳商法に注意/社会保険労務士 暁事務所
(社労士でないコンサルタント業者からの失業保険等に関する業務にご注意を。悪質業者の手口や不正受給について記載しています。)
お問い合わせはこちらへ(社会保険労務士 暁事務所)
お電話からのお問い合わせはこちら
☎050-1706-3134
(受付時間:平日09:00~17:30)
メールからのお問い合わせはこちら
✉メールフォームへ
法制度等に関するご相談については、こちら(無料相談&有料相談)をご覧ください。